HOME>鑑賞池設計・施工>池新設工事>錦鯉飼育池新設工事例
庭池の作り方 錦鯉造園
鑑賞池の新設の際には工事の前に一度ご相談下さい。
庭池の作り方 錦鯉造園
池工事お見積りはお気軽にご相談下さい。(対象地域は無料です) | |
新設設計から改修手直し工事までお客様のご希望に合った池をお造りいたします。 そのためにはまず現場を拝見させて下さい。 お電話の際は、『池の工事見積り希望』とお伝え下さい。 |
|
TEL:072-896-1151 |
|
FAXで現場見積りを依頼する |
鑑賞池の新設の際には工事の前に一度ご相談下さい。
錦鯉飼育池新設工事 今ある庭池が古くなったので新しく錦鯉の飼育池を造って欲しい ![]() |
||||||||||
錦鯉飼育池の新設工事のほか ろ過循環システムの依頼を受けました。 |
||||||||||
工事前 | ||||||||||
![]() 総水量3t弱のただの水たまりの池が古くなり、水漏れが頻繁に発生しました。 隣のスペースを活用して、新たに錦鯉の飼育池を造ることになりました。 錦鯉を飼育するための水造りの必要性をご理解いただき、 メンテが容易で水造りができる機能的な錦鯉のための 池造りをご用命いただきました。 ![]() 、底水配管や沈殿分離槽といった水造りに必要な設備が 備わった飼育池にします。 工事中錦鯉は一時ストック池へ避難させます。 もともとあった池は解体撤去し、新たに花壇を造ることになりました。 |
||||||||||
池改修後の予定 4×2×1(深)m プール型 総水量約7t 錦鯉の飼育池 沈殿分離槽・スーパーマリン併設の 京阪錦鯉濾過システムを導入 |
||||||||||
機材搬入 |
||||||||||
![]() ![]() フェンスを外し、ユンボなどの重機を搬入してゆきます。 ![]() ![]() 慎重に機材を搬入してゆきます。 ![]() |
||||||||||
既存池解体・障害物撤去 |
||||||||||
![]() ![]() 錦鯉を一時ストック池に避難させます。 ![]() ![]() 池を解体します。土間をハツり水はけを良くします。 池を埋める際にも、パイプを入れ『息抜き』は必ず設けます。 池を壊すときの重要な作業です。 ![]() 元あった池は花壇に変身します。 ![]() ![]() 池の予定地はお施主さん自らが綺麗に更地にしておいてくれました。 ご協力ありがとうございます!!。 |
||||||||||
掘削 |
||||||||||
![]() ![]() 水深が1mになるようにユンボでどんどん掘り進みます。 ![]() ![]() 場所によっては真砂土で掘り易い場所もありますが、本現場は上層部は真砂土で、 その下は地盤改良されていたので、カチカチでした。 ![]() ![]() |
||||||||||
底水配管 |
||||||||||
![]() ![]() 底面配管工事 比重の重たいアンモニア・硝酸・亜硝酸を効率よく浄化循環させる池造りに大切な工事です。 この配管があるのと無いのとでは浄化効率(飼育水の出来)に格段の違いが見られます。 |
||||||||||
![]() 池水は集水ピットからサイフォン現象を利用して沈殿分離槽に集水し、 ポンプアップして強制濾過機に水を循環します。 このシステムはポンプアップを開始するだけで 池底面の不純物がどんどん沈殿分離槽に集水されますので 非常に効率の良い濾過循環が可能になります。 ※サイホン現象とは、2つの水槽間を管でつないだときに、管の中が水で満たされると、 2つの水槽の水位が同じになろうとする現象です。 水の中にすむ魚のおしっこやエサの食べかすは比重が重たいので池の底に沈みます。 その悪い水を沈殿槽に集約し、効率よく濾過・浄化循環するために必要です。 ![]() その為に必要な池底集水ピットユニット 集水ピットユニットがあれば池底工事が楽に効率よく工事でき、作業日数の短縮にもつながります。 底面配管工は池の底下に埋設する配管ですので、池を造ってしまってからでは大がかりな工事を必要とします。 池造りは最初が肝心といわれる所以(ゆえん)です。 |
||||||||||
排水管増設 |
||||||||||
![]() ![]() 池の排水配管を既設の配管に接続します。 ![]() |
||||||||||
クラッシャー敷き |
||||||||||
![]() ![]() 均一にクラッシャーを敷いてゆきます。 ![]() ![]() |
||||||||||
ステコン |
||||||||||
![]() 慎重にまんべんなく均してゆきます。 ![]() ![]() |
||||||||||
ブロック積み | ||||||||||
![]() 今回は錦鯉飼育池ですので、プール型にブロックを積んでゆきます。 ![]() ![]() 沈殿槽も一緒にブロック積みします。 慎重にかつ、すばやく積んでゆきます。 CBブロック(オール充填用) ![]() ![]() 一般にはあまり流通しませんが、縦横共に穴の開いたオール充填用というブロックを使用します。 オール充填とはブロックの空洞部分全てにモルタルを充填する工法で、 普通のブロックなどでは継ぎ手部分と鉄筋の所だけ充填するという違いがあります。 ![]() ![]() 沈殿分離槽は池底より20p高く設定されております。 ![]() ![]() |
||||||||||
左官モルタルコテ仕上げ |
||||||||||
![]() ![]() 腕の良い左官職人によってしっかりと「おさえ」をしてもらいます。 防水塗料だけを塗ればいいという声も聞きますが、塗料によってはアクが生き物に害を及ぼすこともあります。 素人ではできないたくみの技でもあります、普通に壁を塗るのとはわけが違います。 ![]() ![]() 「おさえ」がしっかりできてないと水漏れの原因のほかにあく抜きができない池の裏側から アクが出て大切な錦鯉が死ぬ原因にもなり、せっかくの池作りは失敗に終わります。 ※最高に「おさえ」ができている壁面は自分の顔が鏡のように映ります。 「おさえ」をしっかりできることが水漏れをしない最大のポイントといっても過言ではありません。 「おさえ」ができてなければ防水モルタルを使っても意味がないので、使用してません。 ![]() 濾過機用の台も一緒に作製しました。 |
||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
池用塗料 |
||||||||||
![]() ![]() 錦鯉をより見栄え良く、健康に育成できるよう鑑賞池用塗料を塗ります。 黒色が錦鯉にとって一番落ち着く色で、綺麗に見え引き立ちます。 ![]() ![]() 水を張ってない状態だと黒一色で、不気味だなぁと思うかもしれませんが、ご安心下さい。 逆に池に明るい色を塗ると錦鯉が落ち着かず、キワがぼけ綺麗に見えません。 また、池自体が強調されすぎて周りの景色とのバランスが崩れてしまいます。 水色とか塗る池があるそうですが、時間が経つとコケがつくのでむしろ意味が無くなります。 鑑賞池用塗料 ![]() ![]() |
||||||||||
水張り・試運転調整 |
||||||||||
![]() ![]() 水を張って試運転調整 錦鯉を放流します。 |
||||||||||
ろ過設備 |
||||||||||
![]() 「魚を買う前にまず水を飼え」をいわれるようにまず池を作ったら、水を造ります。 水造りとは生き物が健康に住むための水を作ることです。 その結果、水が透明になり、錦鯉を鑑賞できる透明度を維持することができます。 水造りに手間をかけないと後々、アオコや水のにごりに苦労します。 そうしないためにも、水つくりをよく考えましょう。 手間要らずの水造りを実現します。 この濾過装置には物理濾過と生物濾過を一緒に行うシステムになっており、 レバーを操作するだけで簡単に逆洗・濾材洗浄が出来るようになっております。 非常にコストパフォーマンスに優れた装置です。 既設の池でも優れた効果を発揮します。 |
||||||||||
完成 |
||||||||||
京阪錦鯉濾過システム概要 ![]() ![]() 錦鯉飼育池 2×4×1(深)m プール型 総水量約7t 循環濾過:スーパーマリンNEW-470 循環ポンプ:200w/100V ポンプフィルター装備 爆気装置:アクアジェット(ろ過処理水) 鑑賞池用池底集水ピットユニット 底面配管・沈殿分離槽(サイフォン方式) 新水:水道水
|
||||||||||
![]() ![]() ![]() 池の中は錦鯉の習性や水質のことを考慮し、錦鯉が怪我しないよう、障害物はなくしております。 池はキャンバス 錦鯉は絵の具 鑑賞池は素敵な動く絵画のようです。 お施主様にも大変喜んで頂きました。錦鯉も大きい池に移送され喜んでいるようです。 |
池工事お見積りはお気軽にご相談下さい。(対象地域は無料です)TEL:072-896-1151 |
|
新設設計から改修手直し工事までお客様のご希望に合った池をお造りいたします。 そのためにはまず現場を拝見させて下さい。 立地条件や工法・お客様の要望等を取り混ぜながら最高のプランをご提案いたします。 敷地など池の簡単な見取り図(排水構、池の大きさなど) 、ご予算 どのような池を造りたいか(和風・洋風・飼育池・養殖池など)(池の深さ・掘り下げ・立ち上げ) などわかる範囲で情報があればお知らせ下さい。 |
|
FAXで現場見積りを依頼する |
代表的な施工例一覧 工事タイトルをクリックして下さい。 いろいろな施工例をご覧いただけます。 |
||
庭池造園工事 |
池新設工事 |
池改修工事 |
濾過設備工事 |
池の防水(漏水止め) |
工事の際の錦鯉一時預かり |
錦鯉の引越し・輸送 |
池の解体・取壊し |
池の掃除・清掃 |
錦鯉・鑑賞池のメンテナンス 定期訪問管理業務 |
竹垣・エクステリア 外構工事 |
ハウス池・ビニールハウス 温室工事 |
お見積り〜完成までの流れ |
池工事 よくある質問 |
池工事 喜びの声 |
関連情報 |
錦鯉を飼うための池とは・・ 池施工喜びの声 |
![]() 鑑賞池の設計・施工についてのお悩みは→こちら |
![]() 鑑賞池用濾過機 スーパーマリンのHP ![]() (株)京阪水処理開発 |
鯉を飼う前にまず水を飼え 水造りの重要性 |
![]() 錦鯉・鑑賞池のメンテナンスや管理に関するお悩みは →こちら |