HOME>鑑賞池設計・施工>池新設工事>メンテの楽なドッグプール新設工事工事例
庭池の作り方 錦鯉造園
鑑賞池の新設の際には工事の前に一度ご相談下さい。
庭池の作り方 錦鯉造園
池工事お見積りはお気軽にご相談下さい。(対象地域は無料です) | |
新設設計から改修手直し工事までお客様のご希望に合った池をお造りいたします。 そのためにはまず現場を拝見させて下さい。 お電話の際は、『池の工事見積り希望』とお伝え下さい。 |
|
TEL:072-896-1151 |
|
FAXで現場見積りを依頼する |
鑑賞池の新設の際には工事の前に一度ご相談下さい。
メンテナンスの楽なドッグプール新設工事 管理の楽なドッグプールを造って欲しい ![]() 今回のお施主様からのご要望はメンテナンスの楽なドッグプールを造って欲しい 京阪錦鯉ろ過システムでの設計です。 |
||||||||||
プールの新設工事のほか ろ過循環システムの依頼を受けました。 |
||||||||||
工事前 | ||||||||||
![]() ![]() 工事前の環境 予定地にドッグプールを造ってほしい。その際に天気や季節に関係なく入れる全天候型のプールにしてほしい とご希望です。 メンテが容易で、底水配管や沈殿分離槽といった管理が楽な設備が備わったプールにします。 全天候型に対応するため温室型にします。 また、住宅メーカーさんともお互い効率よく業務が遂行できるように 綿密に打ち合わせを行い、施工範囲、下水配管、電気設置場所等の確認 を行いました。 |
||||||||||
新設池の予定 15×2.5×1(深)m ドッグプール 総水量約40t 沈殿分離槽・スーパーマリン併設の 京阪錦鯉濾過システムを導入 |
||||||||||
掘削 |
||||||||||
![]() ![]() 搬入経路がないためキャリーを使用し、資材搬入・残土搬出を行います。 ![]() ![]() 水深が1mになるようにどんどん掘り進みます。 ![]() ![]() |
||||||||||
底水配管 |
||||||||||
![]() ![]() 底水配管工事 比重の重たいアンモニア・硝酸・亜硝酸を効率よく 浄化循環させる池造りに大切な工事です。 この配管があるのと無いのとでは 浄化効率(飼育水の出来)に格段の違いが見られます。 ![]() ![]() 位置決めをしたら、ポンプ車でコンクリートを打ち込みます。 ![]() ![]() 慎重にまんべんなく均してゆきます。 ![]() |
||||||||||
集水ピット据付 |
||||||||||
![]() ![]() 池水は集水ピットからサイフォン現象を利用して沈殿分離槽に集水し、 ポンプアップして強制濾過機に水を循環します。 このシステムはポンプアップを開始するだけで 池底面の不純物がどんどん沈殿分離槽に集水されますので 非常に効率の良い濾過循環が可能になります。 ※サイホン現象とは、2つの水槽間を管でつないだときに、管の中が水で満たされると、 2つの水槽の水位が同じになろうとする現象です。 ![]() 水の中にすむ魚のおしっこやエサの食べかすは比重が重たいので池の底に沈みます。 その悪い水を沈殿槽に集約し、効率よく濾過・浄化循環するために必要です。 ![]() その為に必要な池底集水ピットユニット 集水ピットユニットがあれば池底工事が楽に効率よく工事でき、作業日数の短縮にもつながります。 底水配管工は池の底下に埋設する配管ですので、池を造ってしまってからでは大がかりな工事を必要とします。 池造りは最初が肝心といわれる所以(ゆえん)です。 |
||||||||||
型枠工事 |
||||||||||
![]() ![]() コンクリートを流し込むための枠を作ります。 鉄筋コンクリートの建物(RC造)は、まだ柔らかいコンクリートを建物の形の「枠」に流し込んで、 その形に固まらせて作ります。このコンクリートの形を決める枠が「型枠」です。 コンクリートは固まったら元に戻りません。だから失敗すると、やり直しがききません。 型枠工事の責任は重大です。 ![]() ![]() 途中で骨組みとなる鉄筋を網目状に組みます。 「鉄筋」はコンクリートと共に打設され、役目としては基礎の倒壊・ゆがみを防ぎ、 揺れなどの耐久性を高めるものとなります。 人間でいうと「骨」みたいな感じです。 ![]() ![]() |
||||||||||
ベースコンクリート打設 |
||||||||||
![]() ![]() ベースコンクリートを打ちます。 ![]() ![]() ![]() 内側の型枠を立て終え、周りを補強したら、いよいよ壁の生コン打設です。 ![]() ![]() 型枠をきっちり固定していないと、型枠がコンクリート打設時の圧力により破裂してしまい、 コンクリートが辺り一体に流れてしまいます。 そうならないように、しっかり慎重に行います。 ![]() 補強も念入りに行います。 ![]() 生コン打設で、大活躍してくれるのが「振動バイブレーター」です 生コンを振動で、締め込み、砂利を沈め、 型枠の表面に気泡と呼んでいる小さな穴ポコを出しにくくするための機械です。 3日間しばらく養生します。 ![]() ![]() 型枠をばらし終えると キレイな水槽が現れました。 ![]() ![]() |
||||||||||
温室組み立て |
||||||||||
雨や冬でもプールを楽しめるように全天候型に対応するため温室を建てます。![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
ろ過設備 |
||||||||||
![]() 生物膜式循環濾過機スーパーマリンNEW-650設置 手間要らずの水造りを実現します。 この濾過装置には物理濾過と生物濾過を一緒に行うシステムになっており、 レバーを操作するだけで簡単に逆洗・濾材洗浄が出来るようになっております。 非常にコストパフォーマンスに優れた装置です。 既設のプールでも優れた効果を発揮します。 |
||||||||||
完成 |
||||||||||
京阪錦鯉濾過システム概要 ![]() バイオリアクター(生物膜式循環濾過機)はスーパーマリンNEW-650 フル装備仕様 ![]() ![]() 早速ワンちゃん達がダイブしていました。 ![]() ワンちゃんもよろこんでいます。 ブログでも製作工程公開中!!http://ameblo.jp/koibest/entry-12402135803.html 錦鯉飼育池 15×2.5×1(深)m ドッグプール 総水量約40t 〜京阪錦鯉濾過システム概要〜 循環濾過:スーパーマリンNEW-650 生物膜式循環濾過方式 循環ポンプ:750W/200V 濾過処理水経路:アクアジェット(ろ過処理水) 鑑賞池用池底集水ピットユニットPIT-580□*3基 底水配管・低水排水・沈殿分離槽(サイフォン方式) 爆気装置:アクアジェット(濾過処理水) 新水:水道水 全天候型温室仕様 設計・施工:(株)京阪水処理開発 京阪錦鯉センター
|
||||||||||
お施主様にも大変喜んで頂きました。 |
池工事お見積りはお気軽にご相談下さい。(対象地域は無料です)TEL:072-896-1151 |
|
新設設計から改修手直し工事までお客様のご希望に合った池をお造りいたします。 そのためにはまず現場を拝見させて下さい。 立地条件や工法・お客様の要望等を取り混ぜながら最高のプランをご提案いたします。 敷地など池の簡単な見取り図(排水構、池の大きさなど) 、ご予算 どのような池を造りたいか(和風・洋風・飼育池・養殖池など)(池の深さ・掘り下げ・立ち上げ) などわかる範囲で情報があればお知らせ下さい。 |
|
FAXで現場見積りを依頼する |
代表的な施工例一覧 工事タイトルをクリックして下さい。 いろいろな施工例をご覧いただけます。 |
||
庭池造園工事 |
池新設工事 |
池改修工事 |
濾過設備工事 |
池の防水(漏水止め) |
工事の際の錦鯉一時預かり |
錦鯉の引越し・輸送 |
池の解体・取壊し |
池の掃除・清掃 |
錦鯉・鑑賞池のメンテナンス 定期訪問管理業務 |
竹垣・エクステリア 外構工事 |
ハウス池・ビニールハウス 温室工事 |
お見積り〜完成までの流れ |
池工事 よくある質問 |
池工事 喜びの声 |
関連情報 |
錦鯉を飼うための池とは・・ 池施工喜びの声 |
![]() 鑑賞池の設計・施工についてのお悩みは→こちら |
![]() 鑑賞池用濾過機 スーパーマリンのHP ![]() (株)京阪水処理開発 |
鯉を飼う前にまず水を飼え 水造りの重要性 |
![]() 錦鯉・鑑賞池のメンテナンスや管理に関するお悩みは →こちら |