HOME>鑑賞池設計・施工>お見積り〜完成までの流れ
弊社は大阪府知事より建設業の許可を得て池工事を実施している全国で唯一の錦鯉専門店です。。
建設業登録:造園工事業(大阪府知事 般-25第130062号)
※施工は近畿圏内とさせていただきます。
関連会社
弊社は大阪府知事より建設業の許可を得て池工事を実施している全国で唯一の錦鯉専門店です。。
建設業登録:造園工事業(大阪府知事 般-25第130062号)
※施工は近畿圏内とさせていただきます。
お見積りはお気軽にご相談下さい。(対象地域は無料です) | |
新設設計から改修手直し工事までお客様のご希望に合った池をお造りいたします。 そのためにはまず現場を拝見させて下さい。 立地条件や工法・お客様の要望等を取り混ぜながら最高のプランをご提案いたします。 敷地など池の簡単な見取り図(排水構、池の大きさなど) 、ご予算 どのような池を造りたいか(和風・洋風・飼育池・養殖池など)(池の深さ・掘り下げ・立ち上げ) などわかる範囲で情報があればお知らせ下さい。 お電話の際は、『池工事見積り希望』とお伝え下さい。 |
|
TEL:072-896-1151 |
|
FAXで現場見積りを依頼する |
池工事お見積り〜完成までの流れ |
池工事お見積りはお気軽にご相談下さい。(対象地域は無料です) |
@まずはご連絡下さい |
まずはお電話・FAX・メールにてご連絡ください。 お打ち合わせ等の日時をお伺いします。ご都合の良い日をお知らせ下さい。 現場調査・お見積もり作成(見積無料対象地域は無料です。) 致します。 また、弊社の事務所にお越しいただき、ご相談も承わっております。 弊社錦鯉販売池のろ過システム等の見学も可能です。 TEL:072-896-1151 FAX:072-896-1651 FAXで現場見積りを依頼する メール ※設計のみ・設計見積のみのご依頼は恐縮ですがお請け致しかねます。 また、弊社に工事発注するお気持ちのないご依頼は固くお断り致します。 他社様との価格競合目的にのみ利用されると判断した場合は、こちらからお断りする場合もございます。 上記、お得意様は、この限りではございません。 |
Aお伺い致します |
担当者が直接お客様のご自宅に訪問させていただき、実際に現場を拝見・確認させていただきます。 ご希望やイメージ、ご予算等などお知らせ下さい。 ・敷地など池の簡単な見取り図(排水構、池の大きさ、形、電源位置など) ・ご予算 ・どのような池を造りたいか(和風・洋風・飼育池・養殖池など)(池の深さ・掘り下げ・立ち上げ) などわかる範囲で情報があればお知らせ下さい。 |
Bご提案 お見積もり |
現場、事務所にてお見積書も提出・お打ち合わせいたします。 お客様のご希望を第一に考えプランを最高のプランをご提案いたします。 又、作品集や各種カタログを等を用意しております。 お客様は図面等を確認して頂き、変更等を行い、お客様が納得されたところで、それに基づきご契約となります。 ※仕様変更などによる図面作成・見積作成等は2回まで無料、3回目以降は実費 |
Cご契約 |
図面内容、仕様内容、工事工程、お支払い条件など最終確認後、ご契約となります ※万一、ご契約に至らなかった場合、お渡しいたしましたデザイン図面は著作権の都合上、必ず返送下さい。 |
D工事開始 |
施工スタッフがお客様のご要望実現に一生懸命取り組みます。 |
E完成・引渡し |
施工完了後はお客様にご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。 |
F定期メンテナンス |
錦鯉が健康に育成するためにも定期的な管理が必要です。 当社では完成後のメンテナンスも承っていますので、ご希望の方はお申し付けください。 お客様が錦鯉ライフを快適に楽しめるようお手伝いさせていただきます。 錦鯉・鑑賞池のメンテナンスや管理は→こちら |
見積無料対象地域 |
〜池工事 見積無料対象地域〜 京都府南部 (京都市・宇治市 ・亀岡市 ・城陽市 ・向日市 ・長岡京市 ・八幡市 ・京田辺市 ・木津川市 ・大山崎町 ・久御山町 ・井手町 ・宇治田原町 ・笠置町 ・和束町 ・精華町 ・南山城村 ) 大阪府北部・東部 (大阪市・池田市・箕面市・茨木市・高槻市・豊中市・吹田市・摂津市・枚方市・交野市・寝屋川市・守口市・門真市・四條畷市・大東市・東大阪市・八尾市・柏原市・堺市中心部・能勢町・豊能町・島本町) 兵庫県南東部 (神戸市 ・尼崎市 ・西宮市 ・芦屋市 ・伊丹市 ・宝塚市 ・川西市 ・猪名川町 ) 滋賀県南部 (大津市・草津市・守山市・栗東市・野洲市) 奈良県北部 (奈良市・大和高田市・大和郡山市・天理市・橿原市・生駒市) その他の地域に関しましてはご相談頂いて対応可能であれば工事施工させて頂きます。 過去に大阪府泉佐野市・京都府舞鶴市・三重県名張市・兵庫県西脇市、姫路市、高砂市・徳島県鳴門市・愛知県一宮市、豊田市・滋賀県東近江市・岡山県浅口市等でも池工事実績がございます。 ・濾過設備(スーパーマリン)設置工事は岡山〜名古屋くらいまで対応可能であれば工事施工させて頂きます。 ・防水工事は〜名古屋くらいまで お客様のご協力が可能であれば工事施工させて頂きます。 遠慮なくお問い合わせ下さい。 |
代表的な施工例一覧 工事タイトルをクリックして下さい。 いろいろな施工例をご覧いただけます。 |
||
庭池造園工事 |
池新設工事 |
池改修工事 |
濾過設備工事 |
池の防水(漏水止め) |
工事の際の錦鯉一時預かり |
錦鯉の引越し・輸送 |
池の解体・取壊し |
池の掃除・清掃 |
錦鯉・鑑賞池のメンテナンス 定期訪問管理業務 |
竹垣・エクステリア 外構工事 |
ハウス池・ビニールハウス 温室工事 |
お見積り〜完成までの流れ |
池工事 よくある質問 |
池工事 喜びの声 |
池工事 よくある質問 |
|
池工事に関する良くある質問をまとめてみました。参考にして下さい。 | |
Q1 池工事と一緒に造園・外構工事もして頂きたいのですが対応していただけますか? はい、池工事と合わせて造園工事や竹垣・エクステリア・外構工事も行っております。 |
|
Q2 造園業の者ですが、庭池工事は不安なので、石組は自社で行いますので、躯体のみと濾過設備をお願いすることができますか? はい、大丈夫です。 |
|
Q3 見積りは現場を見ないとできないのですか? 現場の状態によって、工事方法、使える重機や機材などさまざまです。 より正確なお見積りやご提案をさせていただくため、まず現場を拝見させていただいております。 |
|
Q4 池工事って費用はどれくらいかかるのですか? 現場や池の大きさ(深さ)・様式(和風・洋風)によって、かかる費用は様々です。 より正確なお見積りやご提案をさせていただくため、まず現場を拝見させていただいております。 |
|
Q5 予算内で収めたいのですが、 はい、あらかじめご予算をご提示いただければ、予算内でプランニングいたします。ご安心ください。 |
|
Q6 設計だけお願いしたいのですが、対応していただけますか? 当社は池工事とセットで設計を行っておりますので、設計のみのご依頼はお請けしておりません。 ただ、そちらで設計した図面等を元にアドバイスなどは随時行っております。 |
|
Q7 他社のプラン・図面で見積もりしてもらえますか? 弊社独自の提案方式(京阪錦鯉ろ過システム)で図面見積もり・施工をいたしますので 他社の図面での内容でお見積もりすることはお断りしています。 また当社にご依頼いただく予定のない見積もりだけ、設計見積だけのご依頼もお請け致しかねます。 |
|
Q8 家を新築しようと思っていますが、家の設計段階から、ご相談しても良いでしょうか? はい、建物の計画と同じ時期にご相談下さい。 池の計画を同時に進めていただくと、建物の配置の問題や排水や配管の取り回し、庭との調和など考え、ご提案をさせていただく事が可能です。 |
|
Q9 池の施工事例などの写真はありますか? 弊社施工事例はこちらをごらん下さい。施工事例はこちらへ |
|
Q10 直接、池を見て確認したいのですが、見本はありますか? 当社にご来店いただければ、いろいろな大きさの池を見学することができます。 弊社錦鯉販売池のろ過システム等の見学も可能です。 |
|
Q11 他社とどこを比べたら良いのでしょうか? まず、確かな実績・数多くの経験です。 錦鯉の飼える池を造る為には、池造り3カ条をマスターしている必要があります。 ・水の漏れない池(躯体)を造るノウハウを熟知していること ・水(水質)・池の浄化循環ノウハウのことを熟知していること ・錦鯉の生態・飼育技術を熟知していること 池が造れて、水がキレイで、錦鯉に詳しい 当社では自社で開発した京阪錦鯉循環ろ過システムで、自家生産した錦鯉を販売しております。 水質の良さは錦鯉で証明しております。 |
|
錦鯉の飼える鑑賞庭池![]() |
|
沈殿槽で、比較的大きな汚濁を沈殿分離、より良い水質を目標として、 生物処理槽で池水中の溶解性有機物やアンモニア態窒素等を生物処理槽(ヘチマロン)に 繁殖した好気性のバクテリアで分解浄化します。 さらにスーパーマリンで微細な粒子(デトリタス等)を除去、より安定した透明度の高い池水を造ります。 理想的な錦鯉飼育水の浄化循環です。 |
|
![]() |
関連会社

関連情報 |
錦鯉を飼うための池とは・・ 池施工喜びの声 |
![]() 鑑賞池用濾過機 スーパーマリンのHP ![]() (株)京阪水処理開発 |
鯉を飼う前にまず水を飼え 水造りの重要性 |
![]() 錦鯉・鑑賞池のメンテナンスや管理でお悩みは →こちら |